日本文化をたしなむ お勧め記事ひな祭り流しびな桃の節句 ひな祭りの原型は、リアル「呪術廻戦」って知ってました? 2021年2月23日 ひな祭りの原型は、リアル「呪術廻戦」って知ってました?... 市郎右衛門
グルメ&スイーツ バレンタインデーエスコヤマチョコレート 2021年のバレンタインは 人を選ぶ No.1チョコ「es koyama」で決り! 2021年2月12日 今日2021年2月14日はバレンタインデーです。 バレンタインデーを「日本の伝統文化」のカテゴリーに入れることはどうなのか、という問題もありましょうが、季節の風物詩として溶け込んでいることもありますので、「グルメ&スイーツ」のカテゴリーを作りまして、ご紹介したいと思います。 私の年(58歳)にも成って、バレンタ... 市郎右衛門
歴史の楽しみ方 卑弥呼織田信長坂本龍馬お勧め記事 【永久保存版】歴史を120%楽しむための6つのルール①② 2021年2月7日 「市郎右衛門」の新ブログ「タイムトラベル・歴史探訪」を皆様に楽しんでいただきたいと思います。 さて、最初に読んでいただきたいのは【永久保存版】歴史を120%楽しむための6つのルールと題した前編①②、中編③④・後編⑤⑥です。 歴史に詳しくない方々にも、歴史が好きになって楽しめる方法の指南をさせていただくためです。 まずは... 市郎右衛門
日本文化をたしなむ 節分恵方巻豆まき 節分の恵方巻はコンビニの策略だ~、日本人なら『豆まき』しようぜ! 2021年2月2日 今や全国的に広まった節分の「恵方巻」イベント、今年(2021年)の恵方は「南南東」です。 元々は、元来関西の一部(大阪と兵庫県の一部)だけで行われていた行事でした。 この近畿圏の私が知らない、「恵方巻」の歴史を追いかけると共に「豆まき」をアジテイトします。 この近畿圏生まれ(兵庫県北部但馬生まれ)の私も子供の頃はまっ... 市郎右衛門